Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
未来デザインフェスのチケット(無料)をお持ちの方のみご参加いただけます。
まだチケットをお持ちではない方はこちらからお申し込みをお願いいたします。
映画「PEOPLE POWER」から、気候変動について考える
【日時】2021年9月18日(土)15:30〜17:30(15:15 open)
【会場】オンライン(Zoom)
【費用】無料
概要
350 Japanの「PEOPLE POWER」という映像作品を鑑賞し、感想や意見を語り合うムービーセッションです。
ディスカッションの後には、350 Japan リードクルーの大江さんから「私たちにできるアクション」についてお話いただきます。
知識の量は関係ありません。「気候変動」についてちょっとでも興味のある方、さまざまな意見に触れたい方はぜひご参加ください!
対象
学生(年次は問いません)
気候変動に関する知識の量は問いませんので、お気軽にご参加ください。
こんな方におすすめ
・社会課題解決に興味のある方
・環境問題や社会課題の現状について知りたい方
・気候変動について実感がある方
・何も知らないけど同世代の意見を聞いてみたい方
使用するツール
-
オンライン会議ツール「Zoom」
※URLはイベントまでにご案内いたします。 -
マイク付きイヤホン(推奨)
※ディスカッションに集中できるよう、マイク付きイヤホンの使用を推奨します。
タイムテーブル
時刻 | 詳細 | 時間 |
---|---|---|
15:15-15:30 | 開場 / 接続チェック | 15min |
15:30-15:35 | はじめに | 5min |
15:35-15:45 | アイスブレイク | 10min |
15:45-16:10 | 上映会 | 25min |
16:10-16:15 | 休憩 | 5min |
16:15-16:35 | ディスカッション① | 20min |
16:35-16:50 | 全体シェア | 15min |
16:50-17:10 | ディスカッション② | 20min |
17:10-17:15 | 全体シェア | 5min |
17:15-17:25 | クロージング | 10min |
17:25-17:30 | 終わりに | 5min |
※プログラムは変更する可能性があります
ゲストファシリテーター
大江 結花さん
株式会社メンバーズ パーパスコミュニケーター / リーダー
大学では開発経済や国際理解教育などを学び、2016年にメンバーズ新卒入社。
会社のミッション/ビジョンを全社員と共有する場のデザインを担当。国際環境NGO 350Japanリードクルー/Emerald Practicesプロデューサー/「社会を動かす3.5%」主催など、社内外で気候変動の学び・対話・行動のためのプロジェクトを推進。菜食&ゼロウェイストを実践中!
注意事項
※Zoomのログイン開始は15:15からになります。それまでは接続できません。
※プログラムの関係上、途中参加は難しくなっておりますので必ず開始時間までにログインください。
※アーカイブ動画の共有はございません。
※ワークショップの様子は今後の運営のためイベントの様子を録画させていただきます。予めご了承ください。
未来デザインフェスについて
開催日時
【日時】9月18日(土)12:00~20:00(11:45 open)
【場所】オンライン(YouTube Live予定)※WS・ムービーセッションはZoomにて実施予定
【費用】無料
概要
社会課題解決スキルを学ぶコミュニティ「Practica」が主催する「未来デザインフェス」は、全国の学生が、一度立ち止まって未来について考え、新しい未来を創造する1人になるためのオンラインイベントです。
「大学時代に何か打ち込むものがほしい」「SDGsって気になるけど自分になにかできるのかな?」「環境問題は気になるけど、何をしたらいいかわからない」「ぼんやりとだけど将来が不安だ」
一つでも当てはまるものがあるなら、まずは地球の未来を、みんなの未来を、自分の未来を考えるそんな時間を作ってみませんか?
いま世界では、災害やパンデミック、気候問題など、さまざまなことが起こっており、社会課題が山積みです。これらの社会課題を解決するには多くの人を動かす必要があります。人の認知や行動を変えるためにはクリエイティブな思考が必要不可欠だと私たちは考えています。
「未来デザインフェス」では、先輩によるトークイベント・ワークショップ・映像コンテンツなどを通じて、学生が社会課題の現状を知り、未来について考え、新しい未来をつくる「Futures Designer」になるきっかけを学生のみなさんへ提供します。
※Practicaでは理想を描き、理想的な未来を起点に今なにができるかを考え行動する「Futures Design」の思考を持った方を「Futures Designer」と呼んでいます。
主催 Practica(株式会社メンバーズ)
Practicaとは
「Practica(プラクティカ)」は、デジタルの力でよりよい社会を模索する学びの場です。
社会課題に関心のある学生向けの、課題解決スキルを身につける無料のオンラインラーニングコミュニティです。
社会課題解決やデザインなどをテーマにした講座・ワークショップに参加したり、学生同士はもちろん、現場で活躍するクリエイターともカジュアルに交流し、情報交換や質問をしたりすることができます。
■公式サイト
https://practica.ooo/
■公式Twitter
https://twitter.com/Practica_ooo
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.