Registration info |
学生(無料) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【1Dayインターン】 対話で寄り添うパートナーシップの大切さを伝えるイベント告知バナーを考えよう
【日時】10月14日(木)18:00~21:00(17:45 open・操作チェック)
【場所】オンライン(Zoom)
【費用】無料
概要
実際にビジネスの現場で使われるフレームワークを用いて、クリエイティブで社会課題解決を目指すPracticaインターン。
今回は、4つのワークを通してパートナーシップに関する問題を解決するイベントの告知バナーを考えます。
ジェンダー問題、働き方改革と女性の活躍、選択的夫婦別氏制度など・・・さまざまな問題が議論され、家族やパートナーシップのあり方が多様化している現在。固定概念に縛られず、「私らしい生き方」を実践していくには、パートナーや家族との ”対話” が必要不可欠です。
就職活動(住む場所/転勤の有無)、ライフイベント(結婚/子育て)など、パートナーと価値観の共有をしたい時、みなさんはどうしていますか?大切な人との間に、対話不足による溝が生まれてしまうことはありませんか?
今回は「パートナシップ」のさまざまな問題の中でも、「対話不足」が引き起こす課題にフォーカスし、パートナーや家族と「価値観」や「将来」について対話する時間を設けることを推進するイベントを想定し、そこに多くの人に参加してもらうための「イベント告知バナー」のラフ案を考えてみましょう!
対象
学生(年次は問いません)
PCをお持ちの方
こんな方におすすめ
- 様々な「社会課題」の解決方法に興味のある方
- 自分自身のライフデザインのために勉強してみたいという方
- 「パートナシップ」の社会課題について興味がある方
- ビジネスの現場でも活用している「課題解決手法」に興味がある方
- 人とのコミュニケーションについて考えたい方
ワーク内容
今回は、課題マッピング、事例調査、クレイジー8、イベント告知バナーのラフ案作成の4つのワークを通して、社会課題を解決するアイデアを考えていきます。また、今回のゲストファシリテーターである、DMM.comのデザインストラテジスト/UXデザイナー 河西さんによるフィードバックで、さらにこのフレームワークへの理解を深め、課題解決アイデアを出すコツをつかみましょう!
使用するもの
PC
- オンライン会議ツール「Zoom」
※URLは前日までにご案内いたします。
- オンラインホワイトボード「miro」
※URLは当日にご案内いたします。
- マイク付きイヤホン(推奨)
※ワークショップに集中できるよう、マイク付きイヤホンの使用を推奨します。
タイムテーブル
時刻 | 詳細 | 時間 |
---|---|---|
17:45-18:00 | 開場 / 接続チェック | 15min |
18:00-18:05 | はじめに | 5min |
18:05-18:10 | ワーク①説明 | 5min |
18:10-18:15 | アイスブレイク(ブレイクアウトルーム) | 5min |
18:15-18:30 | ワーク①課題マッピング | 15min |
18:30-18:40 | ワーク①共有(ブレイクアウトルーム) | 10min |
18:40-18:45 | ワーク②説明 | 5min |
18:45-19:00 | ワーク②事例調査 | 15min |
19:00-19:05 | 休憩 | 5min |
19:05-19:10 | ワーク③説明 | 5min |
19:10-19:25 | ワーク③クレイジー8 | 15min |
19:25-19:30 | ワーク③案選定 | 5min |
19:30-19:50 | ワーク④ラフ案作成 | 20min |
19:50-19:55 | 休憩 | 5min |
19:55-20:00 | 他の人のアイデア盗み見タイム | 5min |
20:00-20:10 | ワーク④共有(ブレイクアウトルーム) | 10min |
20:10-20:35 | 全体シェア / 河西さんFB | 25min |
20:35-20:50 | 質疑応答 | 15min |
20:50-21:00 | おわりに | 10min |
※プログラムは変更する可能性があります
ゲストファシリテーター
河西 紀明さん
合同会社DMM.com デザインストラテジスト / UXデザイナー
DMMの横断組織で事業開発や開発チームの組成に携わり、ビジネス設計からテックもこなすユーティリティなデザイナーとして各事業のPM / POの活動を支援。組織内外のデザイナー育成・ナレッジ伝播の活動を通じてデザインワークの組織的共創化を推進。著書に「UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」など。
Twitter:https://twitter.com/norinity1103
note:https://note.com/norinity1103
コーディネイター
吉田 晴香
株式会社メンバーズ Practica ディレクター
市来 里穂
株式会社メンバーズ Practica ディレクター
澤田 隼
株式会社メンバーズ Practica ディレクター
「Practica(プラクティカ)」について
「Practica(プラクティカ)」は、デジタルの力でよりよい社会を模索する学びの場です。
社会課題に関心のある学生向けの、課題解決スキルを身につける無料のオンラインラーニングコミュニティです。
社会課題解決やデザインなどをテーマにした講座・ワークショップに参加したり、学生同士はもちろん、現場で活躍するクリエイターともカジュアルに交流し、情報交換や質問をしたりすることができます。
■公式サイト
https://practica.ooo/
■公式Twitter
https://twitter.com/Practica_ooo
注意事項
※Zoomのログイン開始は17:45からになります。それまでは接続できません。
※ワークショップの様子は今後の運営のためイベントの様子を録画させていただきます。予めご了承ください。
※ワークショップで出たアイデアはパブリックドメイン(知的創作物の財産権が誰にも帰属せず社会全体で共有されている状態)となるため、Practicaではその著作権などの責任は負いかねますので予めご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.